みんな頑張っているよ

今日の教室の始まりはガールズタイムになりました。
運動会の練習が始まり、疲れもあるようです。眠くなってうたた寝をするAちゃん、しばらく寝かせてから起こそうかなと様子をみていました。
その後、起きたAちゃんは算数、英語をやって無事終了。「昔だったら最後まで起きなかったね~。さすが高学年、復活したね。」と私の言葉にニヤッと笑う彼女でした。
2023年05月22日 Posted by 学研替佐教室 at 20:56 │Comments(0) │教室風景
卒業おめでとう

豊田小学校の卒業式がありました。
良いお天気で晴れやかな旅立ちの日になりました。
替佐教室では小6生が3名、中3生が1名卒業を迎えました。
みなさん、卒業おめでとうございます。

2023年03月15日 Posted by 学研替佐教室 at 15:29 │Comments(0) │教室風景│季節のこと
視界良好♪
中学生の男の子が帰りがけに「先生、コンタクトにしたよ」と話してくれました。
「ソフトレンズだからつけるの大変」だと。
思い出しました!高校生の頃、初めてコンタクトをつけた時のことを。
「なんて世界はクリアなんだ!」と。
テニス部に所属していた私は、練習の時に見えるボールがあまりにくっきりはっきりで驚いたものです。
世の中の人はこんなにはっきり見えているんだなとびっくりしました。
野球をしている彼もメガネより視野が広がって見やすいようです。
・・・とそんな話で盛り上がり、楽しく今日の教室を終えました。
「ソフトレンズだからつけるの大変」だと。
思い出しました!高校生の頃、初めてコンタクトをつけた時のことを。
「なんて世界はクリアなんだ!」と。
テニス部に所属していた私は、練習の時に見えるボールがあまりにくっきりはっきりで驚いたものです。
世の中の人はこんなにはっきり見えているんだなとびっくりしました。
野球をしている彼もメガネより視野が広がって見やすいようです。
・・・とそんな話で盛り上がり、楽しく今日の教室を終えました。
2023年01月30日 Posted by 学研替佐教室 at 21:20 │Comments(0) │教室風景
2023年のスタート!

新年明けましておめでとうございます。
新しい1年が始まりましたね!
一人ひとりに寄り添う指導、「やった!」「できた!」と小さな自信をたくさんつけて勉強の楽しさを感じてもらいたいと思います。
保護者のみなさんと一緒に成長を見守りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
2023年01月02日 Posted by 学研替佐教室 at 09:00 │Comments(0) │教室風景│季節のこと
Happy Halloween!

ハロウィンの飾りと一緒に手指の消毒も。
今週の教室日には「Trick or treat!」でお菓子がもらえちゃうかも♪
2022年10月23日 Posted by 学研替佐教室 at 11:47 │Comments(0) │教室風景│季節のこと
頑張ってます!

1年生でもこんなに集中して学習できます。
教材を始めた時間と終えた時間を書きますが、今は短い針がさす数字がすべて書いてある時計を見ながらです。
私が始まりと終わりに本物の時計と同じ時間にセットして机に置いています。
もう少ししたら本物の時計を見て自分で書けるようになるでしょう。
時間の問題は苦手なお子さんも多いですが、日常生活でも必要な力です。
○時に家を出るから○時に起きればいいな等、スケジュール管理にも必要ですよね。
大人でもデジタル時計ばかり使っていて、アナログ時計が読めない方もいると聞いてビックリしました。
2022年10月13日 Posted by 学研替佐教室 at 19:00 │Comments(0) │教室風景│学研教室とは
読解問題

学研教室の国語教材では、漢字学習に加え、読解問題や言葉のきまりも学習します。
少しずつ、言葉の使い方をいろいろ示している教材で語彙力、読解力を伸ばします。
すべての教科の土台は国語です!
2022年10月03日 Posted by 学研替佐教室 at 18:00 │Comments(0) │教室風景│学研教室とは
夏休みに入ります

暑い毎日ですが、集中して学習しています。
この夏頑張りたい8つの目標を立ててもらいました。
勉強のこと、お手伝い、運動など様々です。充実した夏休みになるといいですね。

2022年07月27日 Posted by 学研替佐教室 at 20:00 │Comments(0) │教室風景│季節のこと
集中力

高学年になるとさすがみんな集中して学習ができます。
これはいきなり出来るのではなく、低学年からの積み重ねだと思います。
学研教室の算数では、表やグラフ、文章問題など、計算問題だけではない広く深い学びができます。
作図もしています。

運動会前で疲れていても頑張っています。

低学年の生徒さんには様子を見て、声を掛けながら指導しています。先生が居るから安心して学習できる、となるといいです♪
2022年05月31日 Posted by 学研替佐教室 at 19:00 │Comments(0) │教室風景
初めてのテスト

中学1年生にとって初めての定期テストがいよいよ来週にあります。
教科書対応ワークを使いながらテスト対策をしてきました。計画的に学習する、スケジュール管理の力も大切ですね。
大人になってもこのスケジュール管理は必要不可欠です。仕事や家事、育児の優先順位、これがなかなか難しいのですが、これを意識するとしないとでは大分違います。
これらも生きる力ですね。