あと少しで夏休み


暑い毎日ですが、学研教室で頑張っているお友だち、素晴らしいです!


夏休み中に「お楽しみ会」を予定しています。この週末は、工作の下準備や英語ゲームで使う数字カードを作りました。
みんな楽しんでくれるかな?
  


2024年07月21日 Posted by 学研替佐教室 at 19:58Comments(0)子育て季節のこと

授業参観

今年度初めての授業参観がありました。
中学校の社会の授業「江戸幕府について」を参観しました。
グループワーク形式で、なぜ幕府は参勤交代を行ったのか?など、一人ひとりがその理由を考えて、みんなでシェアしていました。
こうではないのか?と自分で考える思考力、みんなで意見を出し合い答えを導き出す協働力を育てる授業スタイルと感じました。

校長先生もお話されていましたが、予測不能な社会を生き抜くためには、探究心や協働力など、目に見えない力「非認知能力」が必要になります。
家庭で子どもたちの自己肯定感を高めるための言葉がけをしてほしいとも話されていました。リフレーミング(ポジティブな表現への置き換え)です。

校長先生のお話を聞きながら、これはまさしく学研教室で大切にしていること、指導していることではないかと思いました。
学研教室は学習を通して、この「生きる力」を育てていきます。

親として指導者として、改めて「頑張ろう!」と思った参観日となりました。
  


2024年05月02日 Posted by 学研替佐教室 at 18:00Comments(0)子育て季節のこと

サクラ


中野市のイベントに行ってきました。
中野飯山の学研教室の先生方と行ったのですが、お天気も良く、桜も綺麗に咲いていて、最高のお花見日和でした。

食べ物や雑貨、遊びのブースもあり、子供から大人まで楽しめるイベントでした。

我が家から見える中学校の桜もだいぶ咲いてきました。短期間しか見ることのできない桜なので、心動かされるのでしょうか?
気持ちが明るくなりますね。  


2024年04月14日 Posted by 学研替佐教室 at 20:00Comments(0)子育て季節のこと

祝卒業

小学校、中学校で卒業式がありました。
旅立ちの時ですね。
卒業生のみなさん、保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます。

替佐教室でも中3生が新しい生活へと進んでいきます。新生活に不安も期待もあり、ドキドキの春ですね。
卒業生の中には小1から9年近く通ってくれた生徒さんもいます。
これほど長く近くで応援することができてとても嬉しいです。
毎週会ってきたので寂しいですが、いつでも応援していますよ!  


2024年03月15日 Posted by 学研替佐教室 at 20:00Comments(0)子育て季節のこと

集中力


毎回とても集中して学習できる2人です。
自分でじっくり考えて答えを見つける、「1人でできた!」喜びが自信につながります。  


2024年01月19日 Posted by 学研替佐教室 at 07:46Comments(0)子育て学研教室とは

どんど焼き


地区のどんど焼きがありました。
穏やかな一年になりますように。
  


2024年01月14日 Posted by 学研替佐教室 at 17:37Comments(0)子育て季節のこと

読み聞かせ


絵本の読み聞かせボランティアで小学校へ行ってきました。
今回は3年生のクラスです。
学研教室の生徒さんも多く、教室に入るとニヤッとしたり恥ずかしそうにしていたり。
先生は私の子どもたち2人の担任もしていただいた方です。
「お久しぶりです」。
「うちのクラスの子どもたちもたくさん学研教室に通っているようで」
「そうなんです、ありがとうございます」なんて会話をしてから、読み聞かせ開始です。

みなさんは、この絵本ご存知ですか?
3びきのこぶたではなく、3びきのオオカミなんです。
この悪い大ブタが面白いんです。そして最後はなんと・・・ラストはぜひ手にとってお読みください。

子どもたちのリアクションもよく元気なクラスでした♪
自分で読むだけではなく、読み聞かせだと目だけではなく耳からも情報が入ってくるのでいいですよね。
  


2023年10月20日 Posted by 学研替佐教室 at 15:00Comments(0)子育て

学力アップ表


替佐教室では、毎月自分の目標(各教科ごと)を決めて学力アップ表に記入しています。
教室に来たときは、学習時間や教材の枚数を記入して、月の最後には反省・感想を書いてもらいます。

昨日は月水コースのお子さんが6月最後の日だったため、反省・感想を書いてもらいました。
小3の女の子の用紙を見てビックリ!
何をがんばったか、そしてその理由までしっかり書いていました。
そのことを褒めてハイ・ファイブすると、ちょっと恥ずかしそうに笑っていました。

色々なことに成長を感じられるのが、学研教室指導者のやりがいです。  


2023年06月29日 Posted by 学研替佐教室 at 07:51Comments(0)子育て

ご入学、ご進級おめでとうございます!


豊田小学校、中学校の入学式でした。
新しい生活のスタートですね。
どんな出会いがあるでしょうか?ワクワク、ドキドキですね。
勉強も部活も、習い事も遊びも、今できることを精一杯やりきりましょう♪

中学校の桜も満開でした。
今年は春の訪れが早いですね。  


2023年04月06日 Posted by 学研替佐教室 at 18:59Comments(0)子育て季節のこと

視界良好♪

中学生の男の子が帰りがけに「先生、コンタクトにしたよ」と話してくれました。
「ソフトレンズだからつけるの大変」だと。
思い出しました!高校生の頃、初めてコンタクトをつけた時のことを。
「なんて世界はクリアなんだ!」と。
テニス部に所属していた私は、練習の時に見えるボールがあまりにくっきりはっきりで驚いたものです。
世の中の人はこんなにはっきり見えているんだなとびっくりしました。
野球をしている彼もメガネより視野が広がって見やすいようです。
・・・とそんな話で盛り上がり、楽しく今日の教室を終えました。  


2023年01月30日 Posted by 学研替佐教室 at 21:20Comments(0)子育て