結果発表!
先週、夏のお楽しみ企画で「どちらが重い?パイナップルとペットボトル」を行いました。
さて、お待ちかねの結果発表です!

水を入れたペットボトルが300g程重かったのです。
「あー、そっちだったか!」とパイナップルを選んだ子。
「悩んだんだよねー。良かったー♪」とペットボトルを選んだ子。
全員に参加賞、正解したみんなにはちょっとしたプレゼントを渡しました。
さて、お待ちかねの結果発表です!

水を入れたペットボトルが300g程重かったのです。
「あー、そっちだったか!」とパイナップルを選んだ子。
「悩んだんだよねー。良かったー♪」とペットボトルを選んだ子。
全員に参加賞、正解したみんなにはちょっとしたプレゼントを渡しました。
2021年08月12日 Posted by 学研替佐教室 at 11:42 │Comments(0) │子育て│季節のこと
夏のお楽しみ♪

この夏はお楽しみ会を開けないため、ささやかなお楽しみ企画です。
パイナップルとペットボトルに入った水、どちらが重いでしょうか?
みんな実際に持ってみて考えていました。
その差は300g。わかるかなぁ〜?
結果発表は来週です。お楽しみに♪
2021年08月02日 Posted by 学研替佐教室 at 20:30 │Comments(0) │子育て│季節のこと
夏の目標!


明日から夏休みです。
今年の夏に頑張りたいことを短冊に書いてもらいました。
暑さに負けず、充実した夏を過ごしましょう!
2021年07月21日 Posted by 学研替佐教室 at 20:00 │Comments(0) │子育て│季節のこと
集中、集中!



小学生も中学生も、集中して教材に取り組んでいます。
毎回、自分で何時までに学習を終えるのか目標時間を決めて、学力アップ表に書き込んでいます。

そして、わからない時は辞書を引いて調べます。
「自分で考え答えを出す」
学校の勉強だけでなく、社会に出ても大切なことですよね。
「生きるチカラをつける」のが学研教室です!
2021年07月12日 Posted by 学研替佐教室 at 20:00 │Comments(0) │子育て
国語の一文書き
国語教材には、漢字、言葉のきまり、読解問題があります。
漢字教材に取り組むときは、そこで習った漢字を使って、一文作ってもらいます。
たった一文でも、その漢字を使って自分で文を組み立てることになります。
長〜い作文も、一文の積み重ねですからね。
子どもたちの一文、クスッとするものもあり毎回楽しく採点しています。
今日はいくつかご紹介します。
◎足がひもでつられ宙づりになった。
→どんなシチュエーション?
◎おふろの時間を短縮する。
→早く出てきたいんだね
◎ぼくの元気の源はあまいおかしだ。
→私もです
◎貯金箱にお金をためる。
→いいね〜、それ大切です
◎私はいつも牛乳を飲む。
→牛乳好きなの知ってるよ
◎事故現場は長野県だ。
→それは大変!
◎友達が仮面をかぶって登場する。
→ハロウィンパーティー?(笑)
漢字教材に取り組むときは、そこで習った漢字を使って、一文作ってもらいます。
たった一文でも、その漢字を使って自分で文を組み立てることになります。
長〜い作文も、一文の積み重ねですからね。
子どもたちの一文、クスッとするものもあり毎回楽しく採点しています。
今日はいくつかご紹介します。
◎足がひもでつられ宙づりになった。
→どんなシチュエーション?
◎おふろの時間を短縮する。
→早く出てきたいんだね
◎ぼくの元気の源はあまいおかしだ。
→私もです
◎貯金箱にお金をためる。
→いいね〜、それ大切です
◎私はいつも牛乳を飲む。
→牛乳好きなの知ってるよ
◎事故現場は長野県だ。
→それは大変!
◎友達が仮面をかぶって登場する。
→ハロウィンパーティー?(笑)
2021年07月08日 Posted by 学研替佐教室 at 14:00 │Comments(0) │子育て
期末テスト終了!
中学生が期末テストを終えてきました。
「やるだけやった」
「見直しの途中で時間切れになった」
「数学は全部わかった」
など感想はそれぞれです。
結果だけではなく、テストまでの取り組みを評価したいと思います。
明日からテスト返却とのこと。
1年生は、先生から「明日の持ち物は、ハンカチと折れない心」と言われたそうです。
嬉し涙を拭えるハンカチになるといいです^_^
「やるだけやった」
「見直しの途中で時間切れになった」
「数学は全部わかった」
など感想はそれぞれです。
結果だけではなく、テストまでの取り組みを評価したいと思います。
明日からテスト返却とのこと。
1年生は、先生から「明日の持ち物は、ハンカチと折れない心」と言われたそうです。
嬉し涙を拭えるハンカチになるといいです^_^
2021年06月23日 Posted by 学研替佐教室 at 19:30 │Comments(0) │子育て
第1回豊田小運動会

豊田小初めての運動会が開催されました。前日の雨でグランド状態が心配でしたが、朝から良いお天気でした。


高学年のフラッグは、練習期間がそれほど長くなかったのに、よく4曲も覚えたなぁと感心しました。
キレの良い旗さばき、カッコよかったです♪
みなさん、お疲れ様でした、
2021年06月05日 Posted by 学研替佐教室 at 17:00 │Comments(0) │子育て│季節のこと
「国語」は全ての教科の土台です!

運動会の練習で疲れていても、さすが6年生!集中して学習しています。
体力だけでなく、集中力もついています!

国語は、漢字・読解・言葉のきまり、とバランス良く学習できる教材構成です。
写真の生徒さんが取り組んでいる教材は、「言葉のきまり」です。
「文の組み立て」主語・述語・修飾語について学習しました。どの言葉がどの言葉を修飾しているのか、線を引いて確認しました。
また、「点」の位置によって、同じ文でも2つの意味になるなども学習しました。
日本語は面白いですね。
2021年05月27日 Posted by 学研替佐教室 at 20:10 │Comments(0) │子育て│学研教室とは
花の定期便

生徒さんをお迎えする玄関に、綺麗な花を飾りたいなと「花の定期便」を申し込みました。
自分で選ぶと、つい好みが偏ってしまいますが、定期便だと「こんなパターンもあるのね」と新鮮です。
やや鮮度がイマイチな時もありますが・・・。
お花の癒し、大切ですね。
2021年05月09日 Posted by 学研替佐教室 at 09:00 │Comments(0) │子育て
春休み中もがんばります!

展開図も書いています。
学研教室では、計算だけではなく、4つの領域「数と計算」「図形」「変化と関係」「データの活用」をバランス良く学習しています。


国語では、漢字学習だけではなく、その語彙を使った文を読んだり書いたりしています。
読解も説明文や物語文など様々な問題にチャレンジします。
